水車生そば|山形県天童市|鳥中華
元祖鳥中華 水車生そば
山形県天童市にある水車生そばに行ってまいりました。JR天童駅から徒歩で約15分くらいの場所にあります。

お店の前には水車がありました。

こちらは石臼塚。この石臼は穀物類を粉にするのに使用されていたもの。大きい物になると水車で動かしていたそうです。水車生そばのそば粉は現在でも水車の原理を応用し、石臼を使って製粉されているそう。水車生そばの店名は伊達ではありませんね。

水車生そばの収容人数は1階が80名、2階が120名、3階が50名の計250名。とんでもない規模ですね。

店舗の裏の駐車場に行く途中にあった臼。陶磁器を造る陶石を砕くのに使われていたそうです。

水車生そばは店舗も大きければ駐車場も大きい。道向かいには2階建ての専用駐車場まであります。これはすごい。

そして駐車場からも入店できます。

店内
1階はテーブル席のエリア。平日の12時前というのにすごい賑わいようですね。

卓上には唐辛子が用意してありました。

メニュー
お蕎麦屋さんということでメニューはありとあらゆるそばのメニューが並んでいます。

今回は水車生そばの名物である元祖鳥中華(700円)を注文。

メニューの裏表紙には一品料理や飲み物がありました。

他にも鴨せいろ。

オススメの一品としてピリ辛味付けメンマ、利尻昆布の甘煮なども提供されています。

水車生そばに関する詳しい説明もありました。

注文後には番号札を持って待ちます。

鳥中華
こちらが水車生そばの鳥中華。たくあんが付いてきます。

鳥中華のトッピングは鶏肉、天かす、ネギ、海苔となってます。

お蕎麦屋さんの中華というだけあって、スープというよりおつゆと言ったほうがしっくりきそうです。完全に和の味わいですが、ブラックペッパーのような風味がきいていてパンチがある。スープもとい、おつゆ自体の味もしっかりしています。ほんのりとした甘みとコクも楽しめました。

麺は中太のちぢれ。茹で上がりは普通からやや硬めでしょうか。ツルツルでコシがある力強い麺です。時間がたってもその食感は健在でした。

天カスはカスというのがおこがましいほど風味が豊か。おつゆのコクアップに一役かっているようでした。

鶏肉はさっぱりめの味付け。柔らかくて食べやすいです。場所によっては皮がトロけて甘みが楽しめました。

お土産ラーメン
水車生そばではお土産用の商品も販売されています。

こちらもすごい充実ぶりですね。

鳥中華をいただくのはもちろん、他にも色々と見どころのあるお店でした。
-
タグ
- 店名水車生そば
- 住所山形県天童市鎌田本町1-3-26
- 山形県天童市鎌田本町1-3-26
- 電話番号023-653-2576
- 営業時間11:00~23:00
- 休業日無休
- 駐車場有




